2011年10月27日

レンジャー

基地祭でヘリから降下して更にビルから突入するくらいだから、
多分、レンジャー過程修了者だと思うのですが…

レンジャー

この隊員さん、子供達に大人気でした。

子供達には、ちょっとした戦隊ヒーロー(笑)に見えたんじゃないでしょうか?
小さい男の子が「絶対、自衛隊になる」とお母さんに言ってました。
(自衛隊員になれても自衛隊そのものには成れないからと言ったツッコミは無しで)(^_^)

確かにカッコイイですねー この隊員さん
メタボで小肥りな自分とは大違い
ボディーアーマー付けてなくても、丸っこいですから…(; ̄O ̄)

ところで、この隊員さんの装備ですが

マスクはバラクラバでなく、ネオプレン製のフェイスカバー

ボディーアーマーにウエポンキャッチを斜めに付けてます。
どうやって留めてるんでしょう? タイラップか何かでしょうか?
メーカーは分かりませんが、小ぶりなのでイーグルやBHIじゃないとおもいます。
沖縄なのでオードナンス製でしょうか?

カラビナが付いているハーネスは、腿と腰だけのタイプでは無く、
肩から背中まで有るフルタイプのハーネスでした。
写真は撮っていませんが、横で別の隊員さんがボディーアーマーを脱いでいたので分かりました。

エイトカンを逆にしてカラビナにぶら下げてますね。
エイトカンをぶら下げたまま歩くと、大事なところに当たって痛いです(経験者談)(笑)
他の隊員さん達も同じようにしていました。
使う時以外はこうしておくのがいいですね、コスプレの参考になります。

それから、他の隊員さんも同じでしたがカラビナのロックに赤のビニルテープ巻いてました。
視認性を良くするためだと思います。

ゴーグルはSWANSで、他の隊員さんも同じでしたから、部隊で購入したんでしょうね。

このグローブがよく分からない
どう見てもラペリング専用じゃなくて、山梨のRANGERさんなんかで扱ってた、
厚手の革製グローブに似ていると思うのですが…
白っぽく見えますが、迷彩の後が有りました。


今度は、脚元の方へ 子供がエイトカンで遊んでいます。(^o^)

レンジャー

肘、膝のパッドは、ハッチ製でしょうか?
この辺りは詳しく無いので申し訳有りません。

ブーツは一般的な戦闘靴2型だと思います。

今度はヘルメット

レンジャー

ヘルメットのストラップの後ろに脱落防止用の金具にパラコードを使って、
ヘルメットが前にズレ無いようにしてます。

脱落防止用と言えば、他の隊員さんの89式なんですが

レンジャー

通常のスリングのところに、脱落防止用のコイルストラップがまかれています。
多分、「戦人」のコイルストラップだと思います。
バイポッドの脱落防止用ですね

ハンドガードのところには迷彩のテープが巻いてあります。
ベルクロのように巻けるタイプですね
自衛隊迷彩のテープでしょうか?
マーパッドやらウッドランドなら見かけるのですが

欲しいなー






同じカテゴリー(自衛隊)の記事画像
偵察隊
突入!!
突撃!!
陸自祭 訓練展示(予告)
89式 実銃(笑)
陸自のMINIMI
同じカテゴリー(自衛隊)の記事
 偵察隊 (2011-10-28 10:54)
 突入!! (2011-10-26 19:34)
 突撃!! (2011-10-25 20:31)
 陸自祭 訓練展示(予告) (2011-10-25 08:23)
 89式 実銃(笑) (2011-10-24 20:43)
 陸自のMINIMI (2011-10-24 09:50)

Posted by 蒼虚無  at 05:23 │Comments(2)自衛隊

この記事へのコメント
はじめまして。RPと申します。
89の脱落防止はPXで売ってる適当なコイル付きナスカンですね。
こいつを全部負い紐環に引っかけて、脚の間を通して、規整子の穴に引っかけます。
あと、テッパチの脱落防止のナスカンはバラ売りのやつに半長靴の靴紐ですね。自分はパラコを使ってましたが、靴紐だと安いし売店に置いてあるので、愛用者が多いですwww
長文失礼しました。
Posted by RP at 2011年10月28日 22:49
RPさん、こんにちわ。

なるほど靴紐ですか、OD色だったのでパラコードだと思ってました。
さすが、本職の方は色々と工夫するんですねー

本当は、ちゃんと現場の意見を聞いて装備を改良するのがスジなんでしょうけど、
お役所はアレですからね(苦笑)
Posted by 蒼虚無蒼虚無 at 2011年10月29日 01:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。